FAQトップよくあるFAQ新着FAQキーワード検索市ホームページ
ライフシーンから探す
妊娠・出産子育て・教育就職・退職結婚・離婚引越し高齢・介護お悔やみその他
 FAQ一覧
9 件中  1-9 番目を表示
1.
質問 いつからごみの分別区分が一部変更されるのですか新しいウィンドウで開く
回答 令和4年2月1日から分別区分と収集日が一部変更となります。 令和4年1月に分別区分変更後の「ごみの分け方・出し方」を配布するので、変更内容の詳細及び各地区の収集日などはそちらをご確認ください。 【関…
    2.
    質問 「不燃ごみ」は具体的にどのようなごみですか。新しいウィンドウで開く
    回答 「不燃ごみ」は、今までの「陶磁器・ガラスなどのごみ」に、「資源ごみ」の一部(紙布・ビン缶を除く金属製品類や小型家電製品類)と「粗大ごみ」の一部をまとめて、令和4年2月1日からの新しい分別区分として設…
      3.
      質問 どうして分別区分の一部変更を行うのですか。新しいウィンドウで開く
      回答 松戸市では、効率的なごみ処理体制の構築に向け、老朽化が進むごみ処理施設の再編整備を進めているためです。 老朽化した資源リサイクルセンターに代わる施設として建設を進めている「松戸市リサイクルセンター」…
        4.
        質問 「可燃ごみ」は具体的にどのようなごみですか。新しいウィンドウで開く
        回答 「可燃ごみ」は、令和4年2月1日から、今までの「燃やせるごみ」の名称を変更するものです。 なお、「可燃ごみ」として出せるごみの内容は、「燃やせるごみ」と同じ(生ごみ、資源にならない紙類、再利用できな…
          5.
          質問 「粗大ごみ」から「不燃ごみ」に変更になるのはどのようなものですか。新しいウィンドウで開く
          回答 「粗大ごみ」から「不燃ごみ」に変更となる品目は、下記の7品目です。 風呂のふた ※畳んでまとめてひもで縛る アイロン台 ※脚を畳む(畳めないもので50cm以上は粗大ごみ) カーペット類 ※4.5畳ま…
            6.
            質問 令和4年2月1日からの分別区分の一部変更について、ごみの収集日に変更があるのか教えてください。新しいウィンドウで開く
            回答 ごみ処理施設の整備と分別区分の変更に伴い、令和4年2月1日からごみの収集体制も一部変更になります。 ごみ収集における地域別の基準日(「不燃ごみ」「資源ごみ」「有害などのごみの日」)には変更はありませ…
              7.
              質問 「資源ごみ」の“紙類・布類”と“ビン類・缶類”の収集が隔週になるとどの週に何を出せばよいのかわかりづらいし、不便になってしまうのではないですか。新しいウィンドウで開く
              回答 「資源ごみ」、特に“ビン類・缶類”の収集が隔週に変更となりますが、松戸市では、町会等の団体による自主的な集団回収(リサイクル活動)を推奨しています。 集団回収は、リサイクル活動登録業者との話し合いで…
                8.
                質問 令和4年2月1日の分別区分変更以降、剪定枝等の草木類はいつ出せばよいのですか。新しいウィンドウで開く
                回答 松戸市では、ごみの焼却灰(飛灰)に含まれる放射性セシウムの濃度を低減するため、平成23年から剪定枝(切った枝)や落ち葉・草等の分別収集を行っております。 令和4年2月1日の分別区分変更以降、 剪定枝…
                  9.
                  質問 令和4年2月1日の分別区分変更以降、認定袋に変更はありますか。新しいウィンドウで開く
                  回答 松戸市では、「燃やせるごみ」の排出の際にだけ、「松戸市認定袋 燃やせるごみ専用」の使用をお願いしてきました。 令和4年2月1日の分別区分変更以降も、基本的な認定袋の運用には変更はありませんが、「燃や…
                    よくあるFAQ
                    >>一覧を見る
                    最近見たFAQ
                    最近見たFAQはありません。
                    MatchWeb