FAQトップよくあるFAQ新着FAQキーワード検索市ホームページ
ライフシーンから探す
妊娠・出産子育て・教育就職・退職結婚・離婚引越し高齢・介護お悔やみその他
 よくあるFAQ
カテゴリで絞り込み
1.
質問 何万円以上収入があると税金が課税されるのでしょうか? 新しいウィンドウで開く
回答 所得に対する税金としては、所得税と市・県民税があります。 所得税は所得48万円(給与収入のみならば103万円)以下の方は非課税となります。 またそれ以上の金額の場合でも、扶養控除や社会保険料控除などの…
    2.
    質問 休日や夜間に行っている病院はありますか。 新しいウィンドウで開く
    回答 夜間や休日に急病となり、病院に受診される方のために、以下の電話番号で夜間休日診療案内を行っています。 <案内時間> 平日:午後4時30分から翌朝午前9時まで 土・日曜日・祝日:午前9時から翌朝午前9…
      3.
      質問 スポーツ公園トイレは、夜間閉錠されているが開錠時間を午前5時頃(土・日曜、祝日)にしたらどうか。また、近所にトイレはありますか。新しいウィンドウで開く
      回答 現在、運動公園内トイレは、防犯上夜間閉錠されています。市内の公園トイレは、24時間ご利用できるよう鍵を取り付けていませんが、運動公園については、有料施設の敷地内という理由で、朝は駐車場の開錠に合わせ…
        4.
        質問 ハチの巣ができたのですが、どうすればいいですか。新しいウィンドウで開く
        回答 ハチは害虫を食べる益虫です。 危険のない場所にできている巣については、できるだけそっとしておいてあげたいところです。 アシナガバチ、ミツバチ、ハナバチなどは、直接巣を刺激しない限り刺されることはあり…
          5.
          質問 東松戸ゆいの花公園には、なぜゴミ箱がないのですか?新しいウィンドウで開く
          回答 ゴミ箱をおいてある公園をみていると、何でも捨ててしまう人がいて、ゴミ箱の周りが散らかってしまいます。いつもきれいな公園でいられるように、「ゴミの持ち帰り運動」にご協力お願いします。
            6.
            質問 家の庭木に大量のミツバチが止まっているが、大丈夫ですか。新しいウィンドウで開く
            回答 この現象は、ミツバチの『分封』と呼ばれるもので、主に4月から6月頃に今までの女王蜂が新しい女王蜂に巣を譲り渡して新しい巣を作るために、巣から飛び立ち、巣の場所を探す間に止まっていることがあります。こ…
              7.
              質問 「不燃ごみ」は具体的にどのようなごみですか。新しいウィンドウで開く
              回答 「不燃ごみ」は、今までの「陶磁器・ガラスなどのごみ」に、「資源ごみ」の一部(紙布・ビン缶を除く金属製品類や小型家電製品類)と「粗大ごみ」の一部をまとめて、令和4年2月1日からの新しい分別区分として設…
                8.
                質問 図書館に所蔵されていない本やCDを借りることができますか。新しいウィンドウで開く
                回答 図書館全館で所蔵していない本は、他の市区町村等の図書館から相互協力により借受して準備します。ご来館のうえ、予約カードによりお申し込みください。 調整の為、ご用意できるまでには通常2〜3週間かかります…
                  9.
                  質問 すぐやる課ってどんな仕事をやっているの?新しいウィンドウで開く
                  回答 「市政についての要望等の緊急処理及び連絡に関すること」を、業務としています。職員が実際に現場にお伺いし、すぐ処理できるものはその場で対応します。すぐできないものや専門技術が必要なものについては、時間…
                    10.
                    質問 土曜・日曜になると早朝から市内各中学校の駅伝部(陸上部)の生徒が運動公園内周回道路で練習に励んでいますが、ある学校は左回り、またある学校は右回りという具合にマチマチです。スピードもあり、歩行者特に高齢…新しいウィンドウで開く
                    回答 利用者の事故防止のためにランニングをする方は内側(施設側)を走行し、歩行者は外側(公園外側)を通行するようにしています。今後は看板を増設していくこと、通行方法を周知します。 松戸市教育委員会としては…
                      11.
                      質問 住宅用火災警報器って何ですか?新しいウィンドウで開く
                      回答 住宅用火災警報器とは、天井や天井近くの壁に取り付けて、火災による煙や熱を自動的に感知し、音や音声で知らせるものです。これにより就寝中等でも火災に早く気づき避難や消火等、早い対応をすることができます。…
                        12.
                        質問 蜂の巣が無いのに壁に蜂が多数止まっているが、これから巣を作るのか。新しいウィンドウで開く
                        回答 この現象は9月頃からよく見られます。この蜂たちは、アシナガバチでスズメバチに巣を襲われて避難している蜂です。巣を作ったりむやみに攻撃をしてきたりしませんが、ドアや窓など身近な場所は駆除した方が良いで…
                          13.
                          質問 サイレンを鳴らさないで救急車に来てもらうことはできないの?新しいウィンドウで開く
                          回答 救急車が緊急走行するためにはサイレンを鳴らさなければならないと法律で決められています。法律で定められているサイレンを止めて現場へ向かうことはできません。救急車は、緊急の事態が起きてしまった人達のために…
                            14.
                            質問 松戸中央公園は、よい公園だと思いますが、トイレが汚すぎる。そのせいで、足が遠のく人たちも多いはず。遊具などを新調する予算がないなら、せめて、トイレだけでもきれいにしたほうがいいと思います。 子育てに優…新しいウィンドウで開く
                            回答 松戸中央公園につきましては、定期的に清掃を行っていたところですが、汚れが目立ち不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。公園緑地課職員にて現地の状況を確認した上で、小便器の割れの修繕、内壁に残…
                              15.
                              質問 図書館では、絶版や品切れで販売していない本を読むことはできますか。新しいウィンドウで開く
                              回答 ご来館のうえ、予約カードによりお申し込みください。 他の公立図書館から借用してご提供することになります。これを相互貸借制度といいます。 この場合、ご用意ができるまで時間がかかる場合があります。 また…
                                16.
                                質問 野鳥のヒナを拾ったのですが、どうしたらいいですか。新しいウィンドウで開く
                                回答 飛ぶ練習をしている時に巣から落ちてしまっていることが多く、巣が近くにあったり、親鳥が近くにいたりします。そばの茂みか、元の場所に戻してください。
                                  17.
                                  質問 公園では子供たちがサッカーやジェイボードをするスペースが狭いか、禁止です。そのため、近隣住人からの苦情、トラブルが起きる原因となっています。子供たちが安心して安全に遊べるスペースについて教えて下さい。…新しいウィンドウで開く
                                  回答 松戸市内には、公園が不足している地域が多数あり、それらの公園整備をしていかなければならないため、新規での公園整備は難しいと考えます。 また、公園内では自転車の乗り入れ、ジェイボード、サッカーの試合に…
                                    18.
                                    質問 住宅用火災警報器を設置しなければならないのはどんな住宅ですか。また、借家の場合はだれが取り付けるのですか新しいウィンドウで開く
                                    回答 住宅用火災警報器を設置しなければならない住宅は、戸建住宅に限らず、店舗や事務所などの併用住宅、アパートなども該当します。マンションにも必要です。ただし、自動火災報知設備やスプリンクラー設備が法令基準…
                                      19.
                                      質問 住宅用火災警報器の設置には、配線工事など必要ですか。 新しいウィンドウで開く
                                      回答 住宅用火災警報器には、配線工事を必要としない乾電池式のものと、配線工事が必要な常用電源のものがあります。
                                        20.
                                        質問 21世紀の森の広場の花壇の植え替えた花をパークセンター前で100円程度で販売したり、老人ホームや学校への寄付、町の公園の花壇に配るなど、捨てずに役立ててはどうですか。新しいウィンドウで開く
                                        回答 21世紀の森と広場の花壇は、花期を考慮し、きれいな花壇を維持するために6月、9月、11月、3月の年4回の植え替えています。 植え替え時には、まだつぼみがついていても、徒長したり弱っているものがほとん…
                                          よくあるFAQ
                                          >>一覧を見る
                                          最近見たFAQ
                                          最近見たFAQはありません。
                                          MatchWeb