FAQトップよくあるFAQ新着FAQキーワード検索市ホームページ
ライフシーンから探す
妊娠・出産子育て・教育就職・退職結婚・離婚引越し高齢・介護お悔やみその他
 FAQ一覧
24 件中  1-20 番目を表示
1.
質問 実家の両親が遠くに住んでいて、出産直後退院してきても、育児・家事等がうまくできません。 どこか支援を行ってくれるところはありませんか。 新しいウィンドウで開く
回答 ファミリー・サポート・センターで行う出産直後の一時支援がサポートします。 生後3か月以内の乳幼児がいる家庭に、スタッフが訪問して家事や育児等を行います(有料)。 <利用方法> ファミリー・サポート・セ…
    2.
    質問 市内2ヶ所の病後児保育の預かり人数を増やしてほしい。また、民間の病後児保育を利用できるように補助をしてほしい。新しいウィンドウで開く
    回答 病後児保育事業は定員までお預かりする事業ですが、感染症の回復期のお子さんをお預かりする場合は、他方の方の利用をお断りする場合があります。 病後児保育事業のあり方については、いただいたご意見を含め新し…
      3.
      質問 チャイルドシートの貸出制度はありますか? 新しいウィンドウで開く
      回答 松戸市ではチャイルドシートの貸出制度は実施していませんが、「松戸市安全都市協議会」でリース料金に対する補助事業を実施しています。申請方法等は下記のとおりです。 <対象者> 次の全てに当てはまる方 (…
        4.
        質問 保育園と幼稚園の違いは何ですか? 新しいウィンドウで開く
        回答 保育所と幼稚園は、小学校入学前のお子様を受け入れる施設ですが、目的や役割が異なります。 「保育所」は児童福祉法に基づく児童福祉施設です。 保護者や同居の家族が就労や療養などの事情でお子様を保育できない…
          5.
          質問 家庭の事情で、働くことになりました。 子どもを保育園に預けるには、どのような手続きをしたらよいですか? 新しいウィンドウで開く
          回答 申込みの受付は、市役所の幼児保育課(本庁舎新館7階)で随時受けています。 また、新年度4月からの入所申込については、別に期間を指定させていただきますが、これについては、『広報まつど』の11月1日号に…
            6.
            質問 保育所の見学をしたい場合、どのようにすればいいですか? 新しいウィンドウで開く
            回答 見学ご希望の保育所へ事前にご連絡頂き、日程の調整をしてください。 【参考ホームページ】 松戸市保育所(園)・小規模保育事業・認定こども園一覧
              7.
              質問 保育園はどうやって選べばいいですか? 新しいウィンドウで開く
              回答 保育所を利用しようとするときに、保育時間や保育内容などご自分にあった保育所を選んでください。 保育所での具体的な1日の過ごし方や年間行事など各保育所で異なりますので、詳しくは各保育所へお問い合わせくだ…
                8.
                質問 育児休暇を両親交互に取ろうと考えています。 育児休暇を終えたら保育所に入ることはできますか。予約はできますか。 新しいウィンドウで開く
                回答 予約は行っていませんが、松戸市に居住し(住民登録されている)、就労している保護者が産休または育休明け後職場に復帰することが明らかな場合、入所希望年度受付け開始日から申込みができます。 新年度の日程につ…
                  9.
                  質問 週に2日から3日の仕事を考えています。 保育園には入れますか? 新しいウィンドウで開く
                  回答 就労形態等の多様化に伴い、お子様を家庭で見ることが困難となった方が週2日または3日保育所を利用したい場合は一時預かり事業の定期利用があります。 一度の申込みで最大3ヶ月間利用が可能な制度です。 保育…
                    10.
                    質問 出産育児一時金制度を利用したい。新しいウィンドウで開く
                    回答 出産育児一時金は、出産者が加入している健康保険から支給されます。 妊娠12週(妊娠85日)以降であれば、流産・死産でも支給されます。 支給方法は、以下の2つがあります。 1:直接支払制度(健康保険か…
                      11.
                      質問 国外で生まれた子の出生届の届出について新しいウィンドウで開く
                      回答 <届出人> ・嫡出子 : 父または母 ※子の出生前に父母が離婚した場合は母 ・嫡出ではない子 : 母 上記の者が届出できない場合は、 (1)同居者 (2)出産に立ち会った医師・助産師又はその他の者 ※…
                        12.
                        質問 子ども医療費助成の申請には所得証明書を提出しないといけないのでしょうか。新しいウィンドウで開く
                        回答 不要です 申請者及び健康保険の被保険者の属する世帯の所得状況その他事務手続きに必要な情報は、松戸市子ども医療費助成申請書にご署名いただくことで、公簿等(マイナンバー制度による情報連携を含む。)により…
                          13.
                          質問 子ども医療費助成関係の申請はどこでできますか新しいウィンドウで開く
                          回答 子ども医療費資格登録関係(受給券交付・変更・再交付等)は子育て支援課・市民課・各支所の窓口や郵送での申請が可能です。 子どもの健康保険証・住所・氏名の変更、再交付申請は、下記ホームページから電子申請…
                            14.
                            質問 子ども医療費助成受給券を無くしてしまった(破いてしまった・汚してしまった)時は?新しいウィンドウで開く
                            回答 再交付することができます。再交付には申請が必要です。 再交付申請には、便利な電子申請をご利用ください。 子ども医療費資格登録関係(受給券交付・変更・再交付等)は子育て支援課児童給付担当室・市民課・各…
                              15.
                              質問 子ども医療費助成受給券の有効期限が7月31日までとなっていて、まだ対象年齢の子どもです。 8月からの受給券をもらうには何か申請が必要ですか?新しいウィンドウで開く
                              回答 毎年、7月下旬に「8月1日から利用できる新しい受給券」を郵送します。 更新にあたって、書類の提出が必要ある方(所得を確認させていただきたい方)には市より個別にご連絡します。 それ以外の方は、届出の必要…
                                16.
                                質問 課税世帯のため、自己負担額200円の受給券が送付されてきました。 その後、非課税世帯となりましたが、届出は必要ですか。新しいウィンドウで開く
                                回答 子ども医療費受給資格登録変更届を提出してください。 保護者の変更により課税状況が変わった場合は、原則申請の翌月から自己負担額が変更となります。 【関連ホームページ】 子ども医療費助成制度
                                  17.
                                  質問 私は妊婦ですが、大気中の放射線の影響はありませんか?新しいウィンドウで開く
                                  回答 妊婦の方におかれましても、他のみなさま方と同じ対応で問題ありません。放射線量として、100ミリシーベルト以下※では胎児への影響(奇形、精神遅滞など)は起こらないと考えられています。 妊婦さんの注意点は…
                                    18.
                                    質問 初めての出産で、不安です。何かアドバイスをくれる良いところはないでしょうか?新しいウィンドウで開く
                                    回答 初めてお母さん・お父さんになる方が、安心してお産にのぞみ、育児のイメージがもてるようにママパパ学級を行っています。 育児をする上での地域の友達づくりの機会にもなります。 ぜひ、お二人でご参加下さい(お…
                                      19.
                                      質問 日本国内で生まれた子の出生届の届出について新しいウィンドウで開く
                                      回答 <届出人> ・嫡出子 : 父または母 ※子の出生前に父母が離婚した場合は母 ・嫡出ではない子 : 母 上記の者が届出できない場合は、 (1)同居者 (2)出産に立ち会った医師・助産師又はその他の者 ※…
                                        20.
                                        質問 今妊娠中ですが、経済的に入院することができません。何かサービスはありますか。新しいウィンドウで開く
                                        回答 入院による出産費用を支払うことが経済的に困難な人に「入院助産」制度のご案内をしています(所得制限等の条件があります)。 【関連ホームページ】 入院助産
                                          よくあるFAQ
                                          >>一覧を見る
                                          最近見たFAQ
                                          最近見たFAQはありません。
                                          MatchWeb