FAQトップよくあるFAQ新着FAQキーワード検索市ホームページ
ライフシーンから探す
妊娠・出産子育て・教育就職・退職結婚・離婚引越し高齢・介護お悔やみその他
 新着FAQ
カテゴリで絞り込み
1.
質問 日頃からどのような防犯対策を行えばよいのでしょうか。 新しいウィンドウで開く
回答 〇空き巣、忍び込みへの対策 玄関・窓の施錠、防犯ガラスや補助錠の取り付け、郵便受に郵便物を溜めない、塀や植木は高くしない、窓の下に踏み台となるものを置かない、夜間でも敷地内は明るくする、近所付き合い…
    2.
    質問 加熱式たばこの使用については、松戸市安全で快適なまちづくり条例の規制対象になるのでしょうか。新しいウィンドウで開く
    回答 加熱式たばこの使用については松戸市安全で快適なまちづくり条例(以下、「本条例」という。)に規定する喫煙に該当することから、本条例に基づき、規制の対象とさせていただいております。 なお、加熱式たばこの…
      3.
      質問 南面に空き地(駐車場・雑木林など)がある土地で、条件が良く、購入して家を建てたいのですが気をつけることはありますか。新しいウィンドウで開く
      回答 現状では、南面は空き地で良好な住環境ではあるが、ここにいずれは建物が建つ場合もあることを予測しなければいけません。 南側に建物が建つことにより、日当たりが悪くなったり、建物による圧迫感等の問題など、…
        4.
        質問 急にテレビの映りが悪くなった。近くで工事している建物の影響かもしれない。どうしたらいいですか?新しいウィンドウで開く
        回答 近くに複数の高層な建物がある場合は、複雑に電波障害を引き起こすことがあり、原因となる建物を特定することはとても難しいことですが、電波障害の原因となる建物がわかれば、話し合いにより障害を解消することに…
          5.
          質問 自宅近くでマンション建設計画があると、「事前公開板」が掲げられた。住環境が悪化する心配があるがどうしたらいいですか新しいウィンドウで開く
          回答 大型のマンション建設は、条例や指導要綱等で、建設計画について事前に近隣の方々に、お知らせするための「事前公開板」を設置することになっております。 これは、建設するために、しなければならない法的な手続き…
            6.
            質問 子ども医療費助成金交付(償還払い)申請で申請する領収書を、確定申告等で使いたい。領収書はコピーでも大丈夫ですか?新しいウィンドウで開く
            回答 子ども医療費助成金交付(償還払い)申請の領収書はコピーでも構いません。なお、領収書の原本は、原則返却いたしませんので、原本が必要であれば、ご自身でコピーをおとりください。なお、郵送等で原本の提出を求…
              7.
              質問 子ども医療費助成制度における保護者の負担額はいくらですか。新しいウィンドウで開く
              回答 0歳から中学校3年生まで 通院1回200円・入院1日200円・調剤無料 市民税所得割非課税世帯は、無料です。患者自己負担額との差額を市が助成します。
                8.
                質問 私はいつワクチンを接種できますか?新しいウィンドウで開く
                回答 接種を行う期間は、現在のところ、令和3年2月17日から令和6年3月31日までとしています。 令和5年(2023年)9月20日以降、オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)による接種は、生後6か…
                  9.
                  質問 接種費用はかかるのですか?追加接種は無料で受けられますか?新しいウィンドウで開く
                  回答 新型コロナワクチンの接種は全額公費で行うため、無料で接種いただけます。 なお、新型コロナワクチンに便乗した詐欺が多く発生しています。国や自治体が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話やメール等で…
                    10.
                    質問 新型コロナワクチンの接種を望まない場合、受けなくてもよいですか?新しいウィンドウで開く
                    回答 新型コロナワクチンについては、国内外の数万人のデータから、発症予防効果などワクチン接種のメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことを確認して、皆さまに接種のご案内をしています。しかしながら、…
                      11.
                      質問 副反応による健康被害が起きた場合の補償はどうなっていますか?新しいウィンドウで開く
                      回答 一般的に、ワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応以外にも、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じることがあります。極めて稀では…
                        12.
                        質問 予防接種とは何ですか?新しいウィンドウで開く
                        回答 一般に、感染症にかかると、原因となる病原体(ウイルスや細菌など)に対する「免疫」(抵抗力)ができます。免疫ができることで、その感染症に再びかかりにくくなったり、かかっても症状が軽くなったりするように…
                          13.
                          質問 ワクチンを接種することができないのはどのような人ですか?新しいウィンドウで開く
                          回答 一般に、以下の方は、ワクチン接種を受けることができません。ご自身が当てはまると思われる方は、ワクチンを接種してもよいか、身近な医療機関にご相談ください。 明らかに発熱している方(※1) 重い急性疾患…
                            14.
                            質問 ワクチンを接種するのに注意が必要なのはどのような人ですか?新しいウィンドウで開く
                            回答 一般に、以下の方は、ワクチンを接種するにあたって注意が必要です。当てはまる方は、予診票に記載をしていただいた上で、予診を行います。 過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる…
                              15.
                              質問 新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか?新しいウィンドウで開く
                              回答 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種については、単独で接種した場合と比較して、有効性及び安全性が劣らないとの報告があること等を踏まえ、令和4年7月22日開催の審議会において議論され…
                                16.
                                質問 今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか?新しいウィンドウで開く
                                回答 今回の予防接種は感染症の緊急のまん延予防の観点から実施するものであり、国民の皆様にも接種にご協力をいただきたいという趣旨で、「接種を受けるよう努めなければならない」という、予防接種法第9条の規定が適…
                                  17.
                                  質問 令和5年(2023年)秋以降の接種では、ワクチンの種類は変わるのですか?新しいウィンドウで開く
                                  回答 現在(令和5年7月時点)開発中のXBB.1.5対応1価ワクチンは、非臨床試験(マウスを用いた試験)において、XBB.1.5に対して現行2価ワクチンよりも高い中和抗体価を誘導することが報告されています…
                                    18.
                                    質問 ワクチン接種後の副反応はどこに相談したらよいですか?新しいウィンドウで開く
                                    回答 新型コロナワクチン接種後、副反応を疑う症状で医療機関を受診したい場合、まずは身近な医療機関や、ご自身が接種を受けた医療機関で診ていただくことになります。各都道府県に、ワクチン接種後の副反応に関する相…
                                      19.
                                      質問 ワクチンについて相談したいとき、どこに相談すればよいですか?新しいウィンドウで開く
                                      回答 ・ワクチンの接種を受ける方法、接種の予約等に関するお問合せ→各市区町村の窓口やコールセンター なお、松戸市におけるお問合せは、以下の通りです。 ■松戸市 松戸市新型コロナウイルスワクチン接種担当室:…
                                        よくあるFAQ
                                        >>一覧を見る
                                        最近見たFAQ
                                        最近見たFAQはありません。
                                        MatchWeb