マイナ保険証の利用、もしくは限度額適用認定証の提示により、医療機関での窓口支払いを限度額におさえることができます。
<マイナ保険証を利用する場合>事前の手続きなく、限度額を超える支払いが免除されます。 ※保険料の未納や世帯所得の未申告などにより、支払いが免除されない場合があります。
<限度額適用認定証を利用する場合>加入している健康保険に申請することで発行されます。 申請方法については以下をご確認ください。病院から限度額適用認定証を発行してもらうように言われたのですが。
【関連ホームページ】限度額適用認定証・特定疾病
国民健康保険料の納付
後期高齢者医療制度「医療費が高額になったとき」
松戸市役所 (窓口受付時間:平日 午前8時30分から午後5時まで)
〒271-8588 千葉県松戸市根本387-5電話番号:047-366-1111(代表) FAX番号:047-363-3200(代表)
Copyright© Matsudo City. All Rights Reserved.