FAQ詳細 |
  |
|
 |
住基カード(住民基本台帳カード)がほしいのですが、その手続を教えてください。 |
|
 |
個人番号カードの発行がはじまることに伴い、住基カード・子育てみらいカードの新規発行の申請受付は、平成27年12月28日をもって終了となります。 既に発行されたカードは期限まで有効に利用できます。詳しくは以下の関連ホームページをご覧ください。
【関連ホームページ】 個人番号カードの発行がはじまります
<申請できる人> ・松戸市に住民登録をしている人 ・20歳以上は原則本人のみ ・15歳未満または成年被後見人は法定代理人 ・15歳以上20歳未満は本人または法定代理人
<申請できる場所および時間> ・市民課、各支所 ・平日8時30分から17時まで (祝日・年末年始を除く。)
※行政サービスセンターでは、取り扱いしておりません。 注)公的個人認証サービス(電子証明書の発行等)は、市民課のみの取り扱いとなっております。
<申請に必要なもの> ・本人の確認ができるもの(アとイの書類を1点ずつ) ア、運転免許証・パスポートその他官公署が発行した免許証、許可証もしくは 資格証明書等(本人の写真が貼付されたものに限る)で市が適当と認めるもの イ、保険証・年金手帳・キャッシュカード・クレジットカード・診察券 等 ・顔写真付きのカードを希望する場合は写真1枚 縦4.5cm×横3.5cmの大きさで、申請前6か月以内に撮影した無帽、正面、無背景のもの また、写真裏面にはお名前をご記入ください。
※顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方は文書照会を行いますので、即日での交付はできません。
<カードの種類> 顔写真付きカードの表面には、住所、氏名、生年月日、性別が記載されます。 顔写真無しカードの表面には、氏名のみが記載されます。 ※なお、外国籍の方で「通称」を登録されている方は、通称も併記されます。
<手数料> 顔写真付き、顔写真無し、ともに500円です。
詳しくは、下記「住民基本台帳カードの申請方法」をご確認していただくか、市民課までお問い合わせください。
【お問い合わせ】市民課 電話:047-366-7340
【関連ホームページ】 住民基本台帳カードの申請方法
|
|
- 所属名:市民部 市民課
- 電話番号:047-366-7340
- カテゴリ分類:【住民票】 住民票・住基カード
- ライフシーン:その他
- FAQ No:MAT01130
- 更新日:2015/10/06
|
関連するFAQ |
|
|
|