FAQ詳細 |
  |
|
 |
剪定枝・落ち葉及び草の収集が変更になったのですか? |
|
 |
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う、放射性物質の飛散が原因で、本市の焼却施設からの焼却灰(飛灰)に含まれる放射性物質の測定値が、国の暫定的な埋め立て基準値(8,000ベクレル/kg)を超えました。
測定値低減のため、家庭から出る剪定枝・落ち葉及び草の収集を、平成23年8月22日(月曜日)から次のとおり行っておりますのでご理解とご協力をお願いします。
○剪定枝・落ち葉及び草を出していただく収集日
各地区の「資源ごみ」の日に出してください。 資源ごみを収集する車両とは別の車両で収集を行います。
剪定枝・落ち葉及び草の出し方
剪定枝⇒ひとつひとつの長さを50cm未満、太さを10cm未満にして少量ずつ束ねて出してください。 落ち葉・草⇒中身の見える透明なポリ袋か松戸市認定ポリ袋にいれて出してください。
|
|
- 所属名:環境部 廃棄物対策課 松戸市家庭ごみ相談コールセンター
- 電話番号:0120-264-057
- カテゴリ分類:【ごみ・リサイクル】 ごみ・し尿 【環境】 環境被害 放射線 焼却灰・剪定枝
- ライフシーン:その他
- FAQ No:MAT00960
- 更新日:2020/10/14
|
関連するFAQ |
|
|
|