FAQ詳細 |
  |
|
 |
松戸市の基本構想、基本計画、実施計画の違いや特徴は何ですか。
|
|
 |
総合計画は、「基本構想」「基本計画」「実施計画」により構成します。 「基本構想」は、将来の本市の発展方向を展望し、21世紀の新たな時代に向けて推進すべき基本的方向を明記するもので、平成10年4月に策定されました。 基本構想の期間は、平成10年度(1998年)から平成32年度(2020年)までの23年間です。 「基本計画」は、基本構想の実現のために必要な施策の方向を体系的に整理するもので、後期基本計画が平成23年1月に議決されました。 後期基本計画の期間は、平成23年度(2011年)から平成32年度(2020年)までの10年間です。 「実施計画」は、基本計画に掲げられた施策を個別事業にまとめ、財政的な裏付けをもたせた短期的な事業計画です。 後期基本計画の期間においての実施計画は、平成23年度(2011年)から3か年ごとに策定します。
【関連ホームページ】 松戸市総合計画
|
|
- 所属名:総合政策部 政策推進課
- 電話番号:047-366-7072
- カテゴリ分類:【市政情報】 計画・構想
- ライフシーン:その他
- FAQ No:MAT00843
- 更新日:2011/04/12
|
関連するFAQ |
|
|
|