FAQ詳細 |
  |
|
 |
総合計画とは何ですか?
|
|
 |
地方自治法第2条第4項では、「市町村は、その事務を処理するに当たっては、議会の議決を経てその地域における総合的かつ計画的な行政の運営を図るための基本構想を定め、これに即して行うようにしなければならない」と規定されており、多くの市町村は、「基本構想」「基本計画」「実施計画」の3層構造による総合計画を策定しています。松戸市では、昭和52年3月、「松戸市基本構想」と基本計画としての「長期構想」を策定しました。その後、平成9年12月16日に、現在の「松戸市基本構想」を議決し、平成10年4月に、「松戸市総合計画(基本構想・前期基本計画・第1次実施計画)」を策定しました。 平成22年度に前期基本計画の計画期間が満了しますので、平成23年1月28日に、「松戸市後期基本計画」を議決し、平成23年4月から、「後期基本計画」「第4次実施計画」により総合計画を進めます。
【関連ホームページ】 松戸市総合計画
|
|
- 所属名:総合政策部 政策推進課
- 電話番号:047-366-7072
- カテゴリ分類:【市政情報】 計画・構想
- ライフシーン:その他
- FAQ No:MAT00812
- 更新日:2011/03/14
|
関連するFAQ |
|
|
|