FAQ詳細 |
  |
|
 |
裁判員はどのようにして選ばれるのですか?
|
|
 |
1 最初に、選挙権のある人の中から、翌年の裁判員候補者となる人を毎年くじで選び、裁判員候補者名簿を作成します。(前年の秋頃)
2 裁判員候補者名簿に記載されたことが通知されます。
この時、就職禁止事由などに該当してるかを尋ねる調査票が送られます。(前年の12月頃)
3 事件ごとに、裁判員候補者名簿の中から、くじで裁判員候補者が選ばれます。
選ばれた人には、裁判所に来てもらう日時等をお知らせします。
また同時に、その事件の裁判員への辞退の事情を伺う質問票が送られます。
4 辞退を希望しなかった方、質問票の記載のみで辞退が認められなかった方は、裁判所へ出向きます。
5 裁判長から、裁判員になれない理由がないかどうか、辞退希望がある場合はその理由などについて質問されます。
裁判員になれない理由のある人や辞退が認められた人は候補者から除外されます。
また、検察官や弁護人は、双方とも、法律で決められた人数の範囲内で候補者から除外されるべき人を指名することができ、指名され た人は候補者から除外されます。
6 除外されなかった候補者から、裁判員が選ばれます。
【問い合わせ】
千葉地方裁判所 電話043-222-0165
【関連ホームページ】
・裁判所「千葉地方裁判所の裁判員制度関連情報」 |
|
- 所属名:総合政策部 広報広聴課 広聴担当室
- 電話番号:047-366-7319
- カテゴリ分類:【市民相談】 その他
- ライフシーン:その他
- FAQ No:MAT00491
- 更新日:2011/03/01
|
関連するFAQ |
|
|
|