FAQトップよくあるFAQ新着FAQキーワード検索市ホームページ
ライフシーンから探す
妊娠・出産子育て・教育就職・退職結婚・離婚引越し高齢・介護お悔やみその他
 FAQ一覧
7 件中  1-7 番目を表示
1.
質問 水道水を飲んだ場合、放射性物質の健康への影響はありませんか?新しいウィンドウで開く
回答 平成23年4月以降、水道水からの放射性物質は検出されていません。 水道水を飲んでも放射性物質の危険はありません。 【問い合わせ先】 松戸市水道部(047-341-0430) 県水お客様センター(05…
    2.
    質問 水道水(浄水)に係る放射線量の検査はいつまで続けるのですか?新しいウィンドウで開く
    回答 しばらくの間厚生労働省からの通知により、松戸市水道部では原水、浄水について定期的に検査を行っていきます。 千葉県営水道と北千葉広域水道企業団も検査を行っています。 【問い合わせ先】 ・松戸市水道部(…
      3.
      質問 目標値より低いとしても、水道水を飲み続けた場合が心配です。新しいウィンドウで開く
      回答 厚生労働省が示している目標値は長期間飲んだ場合を考えて定めてあります。 通常通り飲用にご利用いただいてかまいません。 放射能も不安ですが、水分を取らないと脳梗塞、心筋梗塞、エコノミークラス症候群(深部…
        4.
        質問 当社では石綿を取り扱う作業を行っているのですが、どのような措置を講じればよいでしょうか。 新しいウィンドウで開く
        回答 石綿を取り扱う作業等として、(1)石綿含有製品を製造・加工する作業等と、(2)石綿が使用された建築物等の解体等の作業について、石綿障害予防規則等に基づいて、主に次のような対策を講ずることが義務付けら…
          5.
          質問 学校におけるアスベスト対策について教えてください。新しいウィンドウで開く
          回答 学校は、児童・生徒が安心して学び生活する場であることが大切です。 市では、市有施設において飛散の恐れがあるアスベストが発見された場合は、環境への影響を防ぐため、封じ込めや囲い込み等の適切な対応を行う…
            6.
            質問 石綿による健康相談は、どこで受けられますか?新しいウィンドウで開く
            回答 以下の健康福祉センター(保健所)、にお気軽にご相談ください。 松戸健康福祉センター(保健所) 電話:047-361-2121 千葉県健康福祉部健康づくり支援課 電話:043-223-2660 なお、…
              7.
              質問 松戸市では自宅でのごみ焼却は禁止されていますか。新しいウィンドウで開く
              回答 自宅での家庭ごみの焼却については、法律に適した焼却炉での焼却以外、原則的に法律で禁止されています。焼却行為を伴った公害苦情相談につきましては、場所が特定できれば原因者に対して指導を行いますので環境保…
                よくあるFAQ
                >>一覧を見る
                最近見たFAQ
                最近見たFAQはありません。
                MatchWeb