FAQ詳細 |
  |
|
 |
出産育児一時金はどうやったらもらえますか。 |
|
 |
出産育児一時金は、原則として健康保険から医療機関に直接支払う制度(出産育児一時金直接支払制度)となっています。
この制度の利用を希望する場合は、医療機関に保険証の提示し、直接支払制度を利用するという合意文書を医療機関で記入していただければ、国民健康保険から医療機関に支払をします。
出産費が出産育児一時金の額より多くかかってしまった場合は、その超えた分は自己負担となります。
逆に、出産育児一時金の額より少なかった場合は、国民健康保険に申請すれば差額が支給されます。
直接支払制度を利用できない医療機関での出産の場合や、直接支払制度を利用しない場合、海外で出産された場合などは、国民健康保険に申請すれば、出産育児一時金が支給されます。
<関連リンク>
国民健康保険に加入している人が出産したとき
海外で出産したとき
|
|
- 所属名:健康医療部 国保年金課
- 電話番号:047-712-0141
- カテゴリ分類:【子育て・教育】 【福祉】 子ども
- ライフシーン:子育て・教育
- FAQ No:MAT01448
- 更新日:2024/03/12
|
関連するFAQ |
|
|
|