松戸市においては、駅を中心としたまちの成り立ちをふまえて、日常生活圏での生活利便性の向上のため、駅周辺における商業地の維持・充実や生活関連施設の充実を目指したまちづくりを進めています。馬橋駅周辺においても、市内全体の土地利用を鑑みながら、駅を中心とした賑わいのある街並みを目指し商業系施設の充実を図るため、商業地域及び近隣商業地域という用途地域に指定しています。用途地域ごとに建築できるものは法律で定められており、これに基づき運用していますが、地権者などによる土地売買等についての不動産市場の動向まで直接介入することには、行政側として限界があることから、ご指摘をいただいた個別の建築物のみを規制することは難しい状況です。馬橋駅の再開発は、西口は昭和50年代の土地区画整理事業により都市基盤の整備が完了しており、東口については抜本的な整備は行われておりません。東口のまちづくりについては、過去に何度か再開発事業を前提とした地元のまちづくり団体が組織化され、駅前広場や駅前道路の整備と併せたまちづくりの検討が進められていましたが、権利者の合意形成が図られなかったこともあり、実現には至りませんでした。しかし、新たに馬橋駅東口周辺のまちづくりを検討する地元の組織が立ち上がり、活動をはじめたところです。これまで、歩行者注意の路面表示や、路側帯のグリーン舗装などの安全対策は講じてきたところですが、今後も地元の方々と協議を重ねながら、駅前広場や駅前道路の拡幅を含めた馬橋駅東口周辺のまちづくりの検討を進めていきます。