FAQトップよくあるFAQ新着FAQキーワード検索市ホームページ
ライフシーンから探す
妊娠・出産子育て・教育就職・退職結婚・離婚引越し高齢・介護お悔やみその他
 FAQ一覧
17 件中  1-17 番目を表示
1.
質問 不在住、不在籍証明書を請求したい新しいウィンドウで開く
回答 不在住、不在籍証明は、松戸市の戸籍・除籍・改製原戸籍あるいは住民票・除票に記載がないことの証明書です。 例えば、登記簿などお手持ちの書類の住所、氏名を戸籍や住民票によっても同一人性を証明できない時、そ…
    2.
    質問 不在住、不在籍証明書を郵送請求したい新しいウィンドウで開く
    回答 松戸市では氏名の文字は詳細に判断しますので、ご注意ください。 例えば「高」と「」や「隆」と「驕vなどです。 ※不在住証明・不在籍証明の場合には、請求理由等の明示は必要ありません。 ※本人以外が請求す…
      3.
      質問 各種証明書の手数料を教えて欲しい新しいウィンドウで開く
      回答 主な各種証明書の手数料は、次のとおりです。 ●住民票の写し:1通 300円 ●戸籍全部事項証明(謄本)・戸籍個人事項証明(抄本):1通 450円 ●除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本:1通 750円…
        4.
        質問 婚姻届など、戸籍の届書の訂正の仕方を教えてください。新しいウィンドウで開く
        回答 記載を誤ってしまい訂正をする場合には、その誤った文字の上に横一本線を引いて届出人欄に押印した印鑑で訂正印を押してください。(婚姻届など届出人が複数人の場合は両方の印鑑を押してください。) 正しくは、上…
          5.
          質問 戸籍の附票とはなんですか?新しいウィンドウで開く
          回答 戸籍の附票とは、本籍地の市区町村役場において戸籍ごとに作成されています。 附票には、その戸籍が編製された当時から記載されている方の住所が記録されています。 また、附票の住所の記録は、住所異動があるたび…
            6.
            質問 戸籍の附票を郵送請求したい。新しいウィンドウで開く
            回答 戸籍の附票は、本籍地の市区町村役場にてお取り頂く事になります。 <請求いただける方> 附票に記載されている方、その配偶者、直系血族の方はお取り頂けます。 <郵送請求方法> (1)下記必要事項を明記した…
              7.
              質問 受理証明書とはどのようなものですか? とるためにはどのような手続きが必要ですか?新しいウィンドウで開く
              回答 受理証明書とは、出生届・婚姻届など戸籍に関する届出が受理されたことの証明書です。 <手数料>1通 350円です。 <請求先> 届書を提出した市区町村役場に、届出人が請求してください。 松戸市では、市民…
                8.
                質問 受理証明書を郵送請求したい。新しいウィンドウで開く
                回答 受理証明書は届出書提出先にて郵送請求可能です。 <郵送請求方法> (1)下記必要事項を明記した文書 ・請求者の住所 (氏名の後に認印を押してください) ・電話番号(携帯電話等、日中必ず連絡が取れるもの…
                  9.
                  質問 戸籍の届出書記載事項証明書とはなんですか?新しいウィンドウで開く
                  回答 各戸籍届書の写し(コピー)の事です。届出書を受理した市区町村役場および本籍地の市区町村役場で発行しています。 利害関係人(本人、届出人等)が法令で定められた特別な理由があるときに請求できます。 種類に…
                    10.
                    質問 戸籍の届出書記載事項証明書を郵送請求したい。新しいウィンドウで開く
                    回答 指定の用紙がある場合は必要事項を記入して送付してください。 指定の用紙がない場合は松戸市の用紙で証明しますが、証明事項を具体的に明記してください。届書の保存期間や保管場所が違いますので、松戸市役所でと…
                      11.
                      質問 添付する書類に外国語で表記されているものがあるのですが?新しいウィンドウで開く
                      回答 届書に添付する書類その他市区町村長に提出する書類で外国語によって作成されたものについては、翻訳者を明らかにした訳文を添付しなければなりません(戸籍法施行規則第63条の2)。 【問い合わせ】市民課 電話…
                        12.
                        質問 国外で死亡し、死亡届を済ませたあと火葬済の遺骨を日本で埋蔵したい場合新しいウィンドウで開く
                        回答 改葬許可の申請をします。 <申請先> 当該焼骨を埋蔵しようとする墓地の所在地の市区町村 <受付場所及び時間> 市役所市民課または各支所 平日:8時30分から17時まで <必要な書類> ・改葬許可申請書…
                          13.
                          質問 お墓を移したい(改葬許可)新しいウィンドウで開く
                          回答 現在遺骨が埋蔵されている市区町村に、改葬許可の申請をしてください。その際には、申請書に現在埋蔵されている墓地等の管理者の証明が必要です。また、現在埋蔵されている墓地等の使用権者以外の方からの申請の場合…
                            14.
                            質問 分籍届を出したいのですが?新しいウィンドウで開く
                            回答 分籍届とは、戸籍の筆頭者とその配偶者以外の方が、現在の戸籍から抜けて、自身を筆頭者とした戸籍をつくりたいときに届出をします。 現在の本籍地で戸籍謄本を取得し、分籍届を提出してください(ただし、現在の本…
                              15.
                              質問 氏を変更したい。(戸籍法第107条1項)新しいウィンドウで開く
                              回答 やむを得ない事由によって氏を変更したい場合、戸籍の筆頭者及びその配偶者は、まず家庭裁判所で氏変更の許可の申請をしてください。ただし、氏変更の許可が下りるかについては個々の事件において家庭裁判所が認定す…
                                16.
                                質問 転籍届を出したいのですが?新しいウィンドウで開く
                                回答 転籍届とは、戸籍の筆頭者とその配偶者が本籍を移したいときに届出をします。転籍届を出すと、その戸籍に入っている方全員の本籍が移ります。 現在の本籍地で戸籍謄本を取得し、転籍届を提出してください(ただし、…
                                  17.
                                  質問 戸籍の届出の場所及び時間について新しいウィンドウで開く
                                  回答 <受付場所及び時間> 市役所市民課又は各支所 平日:8時30分から17時まで ※平日の上記時間外、土日及び祝日は市役所守衛室で書類をお預かりするだけとなります(各支所では取り扱っておりません)。 不…
                                    よくあるFAQ
                                    >>一覧を見る
                                    最近見たFAQ
                                    最近見たFAQはありません。
                                    MatchWeb